【LINE公式アカウント限定の無料プレゼント】<2019年最新版>オリジナルガイドブック!
ベトナム旅行用にガイドブックを
買おうとするものの、
たくさんありすぎてどれを
選んでいいかわからないですよね。
るるぶやまっぷる、地球の歩き方、ことりっぷ、arucoなど本屋さんに行けば必ずと言っていいほど並んでいる人気ガイドブックがたくさんあります。
そして、色々なガイドブックを手に取って比較してみたけど、違いがあまり分からないと感じたことはありませんか?
実はどのガイドブックも中身はほぼ同じで、物によっては全く役に立たないなんていうこともあるんです。
私もベトナムに関係する有名なガイドブックや雑誌は家には10冊以上あります
李瑚/Lico
そして、実際にそれぞれのガイドブックを見比べてみましたが、やはり紹介されている観光地やレストラン、カフェ、雑貨屋さんが同じところばかりなんです。
今のベトナムは環境の変化が大きいため、レストランやカフェなどの入れ替わりが早く、3年続けば良い方だと言われています。
しかし、ガイドブックの情報がなかなか更新されないので、紹介されているお店が行ってみたら閉店してしまっていたり、ひどい時だと紹介されていた観光地の治安が数年で悪化してしまい、日本人観光客が盗難被害に遭った…というような話も聞きます。
数年単位で情報が遅れているガイドブックに頼ると、こんな良くないことが起こる場合もあるのです。
役に立たない
では、なぜガイドブックの情報がなかなか更新されず、市販のガイドブックが役に立たなくなってしまったのでしょうか?
*市販のガイドブックが役に立たなくなった2つの理由*
市販のガイドブックが役に立たなくたったのには、大きな2つの理由があります。
ガイドブックを出版する出版社から現地の取材協力を受けている方から、以前こんな話を聞いたことがありました。
① インターネットで簡単に情報を得られるようになった
以前は海外旅行に行くとなると、その情報源はガイドブックでした。
しかし、今はインターネットやSNSで簡単に旅行の情報を得ることができます。
また、紙媒体のガイドブックでなく、電子書籍を活用する旅行者も増えました。
そのため、「紙媒体」のガイドブックが売れにくくなり、改訂版も頻繁に出版することができなくなったのです。
② 出版社は「守り」に入ってしまう
例えばハワイや台湾、韓国など日本人旅行者に人気の旅行先であれば、出版社も頻繁に改訂版を出版することができます。
しかし、ベトナムは最近人気になってきているとは言えまだまだ…。
①で説明したように、2~3年に一度くらいの頻度で改訂版を出すことを前提にしているため、確実に閉店しなさそうな大手や老舗のお店ばかり掲載しています。
もちろん、読者に誤った情報提供をしないようにという配慮もありますね
李瑚/Lico
上記のような理由によって、どのガイドブックにも同じようなお店が掲載されていることが多いのです。
折角お金をかけて楽しみにしていた友達や家族との旅行です。
ですよね
そのためには、できるだけリアルタイムの情報を入手することが大切です。
*リアルタイムの情報を入手するたった1つの方法*
それでは、旅行先のリアルタイムの情報は何で収集するのがいいのでしょうか?
元旅行会社勤務で38ヶ国の国を旅行した経験がある私がおすすめする情報収集の方法はズバリ!
直接情報を聞くこと
その理由がこちらです☟
① 市販のガイドブックには掲載されていないレストランやカフェ情報がある
先ほどもお話した通り、ガイドブックは誤った情報を掲載しないように「何年か経っても潰れないお店」を選んでいます。
しかし、実際はもっと新しくておしゃれなお店が続々とオープンしています。
現地在住者はそのような情報に敏感な方も多く、いつも最新の情報を発信してくれています。
② 期間限定イベントなどリアルタイムの情報が得られる
例えば、お店のセール情報など突発的や年によって開催日が異なるような期間限定情報は市販のガイドブックには載せられません。
「今週、ここでこんなイベントやってました」や、「今、このお店でこんな割引があります」などの期間限定情報をリアルタイムで得ることができます。
③ 旅行客の皆さんと同じ消費者目線で情報を発信している
ガイドブックは基本的に出版社の都合で情報を掲載しています。
そのため、在住者からしてみると「ここのレストランそんなに美味しくないのに…」というところもたくさん紹介しています。
しかし、在住者は皆さんと同じ消費者なので「良くないものは良くない」と比較的正直に教えてくれます。
これが、現地在住者から直接情報を聞くことのメリットです
李瑚/Lico
もちろん、現地に住んでいる方のブログやSNSで情報を調べるのもありなんですが、なかなか「観光」に特化して発信している人は少なかったりするんですよね。
そこで、私Licoがベトナム観光に特化した情報をよりリアルタイムに発信するLINEマガジンを始めることにしました!
*LINEマガジンであなたが手に入れられるもの*
LINEマガジンにあなたが手に入れられるのは主に2つあります。
① 現地在住日本人にしか語れない、2019年版最新オリジナルガイドブック
今回、私が作ったガイドブックはハノイ・ダナン・ホイアンに特化したもので、5つのこだわりポイントがあります。
効率良くカフェなどを観光できるように、ハノイ・ダナン・ホイアン各都市をエリアに分け、エリアごとにお店を紹介しています。
レストランに行ったけど、何を頼んでいいか分からない…。
そんな方のために、紹介したレストランやカフェのおすすめメニューも教えます。
旅行会社でプランニングの仕事をしていた私が組んだ、モデルプランも掲載しています。
スマートフォンの画面で見やすいサイズで作りました。
旅行中にスマートフォンを横に変えたり、ズームしないと見られないのはとてもストレスです。
その為、スマートフォンで見ることを想定した「見やすさ」重視のガイドブックにしました。
以上が、ガイドブック制作の際にこだわった5つのポイントです
李瑚/Lico
旅行会社に勤務して得た知識と、実際にベトナムに住んで得た情報を合わせて作った自信作のオリジナルガイドブックです。
LINEマガジンに登録すると、ガイドブックをPDFでダウンロードすることができます。
ぜひ、このプレゼントを受け取って思い出に残る素敵なベトナム旅行にして頂きたいです。
<ガイドブックのサンプル>

② リアルタイムのベトナム観光情報を配信
現地在住者しか知らない期間限定イベントやお店の割引情報なども配信します。
☞ハノイの文廟で開催されていた入場無料のHermès(エルメス)の展覧会
☞ハノイのソフィテルレジェンドメトロポールホテルのスパの割引情報
☞ベトナムのスターバックスで販売されている期間限定グッズ
今回のLINEマガジンの募集は私がハノイに住んでいる間の期間限定の募集です。
生活や仕事の関係で、いつ日本に帰国することになるか分かりません。
もしかしたら2ヶ月後かも…!?
李瑚/Lico
もちろんプレゼントのガイドブックの配布も期間限定となりますので、この機会をお見逃しなく!
* 著者のプロフィール *
名前:李瑚/Lico
旅行会社で8年間、東南アジアのツアー企画を担当(街中にある旅行会社に並んでいるパンフレットの中身を作る人)をしていました。
旅行会社で働いていた際の出張やプライベートも含めて、ベトナムの渡航回数は20回以上です。
また、添乗員の資格も持っていて、お客様を連れて国内・海外と色々なところへ行きました!
ハノイ在住歴は1年7ヶ月で、現在は旅行会社の旅工房のメディア【旅Pocket】でライターとしても活動しています。
2018年11月よりベトナムの観光情報をお届けするWEBマガジン【WELVIET】を始め、たくさんの読者の皆さまに読んで頂いています。
ベトナムは美味しいご飯やおしゃれなカフェ、かわいいベトナム雑貨、深い歴史がたくさんある魅力的な国です。
しかし、市販のガイドブックの情報を見ると、そのベトナムの魅力が伝わりきれていないのではないかと歯がゆい思いをしていました。
そのため、旅行に来る皆さんに「本当のベトナムの魅力」を伝えたいと思っています。
もちろん、LINEマガジンへの登録にお金はかかりません。
また、LINEマガジンでは個別の質問も受け付けています。
「両替はどうすればいいの?」「今の天候は?服装はどうしたらいい?」「おすすめのレストランは?」など、お気軽にご質問ください。
皆さんからのメッセージ、お待ちしています!
李瑚/Lico
* さいごに *
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
プレゼントのガイドブックを受け取って、ぜひ思い出に残る素敵なベトナム旅行にしてください!
たくさんの人にベトナムの良さを伝えて、もっとたくさんの人にベトナムを好きになってもらいたい。
それが私の願いです。